天高く馬肥ゆる秋。。。とはよく言ったもの。。
最近の食欲は底知らず(;´Д`)
お休みの日、
コスモス 見たくて訪れたのは
ご本尊は文殊菩薩
でもこのくらいがちょうどいい
花と古寺とのいい絵が撮りたくて。。。
コスモス
やっぱり好きだな。
あの、真夏の暑さから開放されて
心の中が少しづつ穏やかになって行くとき。。。
そこに、コスモスがそっと咲いていると、目の奥の絡みついたものが
そこに、コスモスがそっと咲いていると、目の奥の絡みついたものが
ほぐれる~~。
あ~ちょっと写真がデカイねぇ~。
ここの編集画面で写真のトリミングができればいいのに・・
ここの編集画面で写真のトリミングができればいいのに・・
Windows Live Writer からだとできるんだけれど、
ちょいめんどくさくって(;´Д`)
ちょいめんどくさくって(;´Д`)
十三重石宝塔をバックに。。。
おじさんのお尻 入っちゃてるし(笑)
えっへん!ワシはここの番人じゃ~。
彼岸花もあちこちに。
今は
白鳳時代の阿弥陀如来が公開になっています。
30センチあまりの青銅の仏像ですが
切れ長の目と鼻筋が通り少し笑みをたたえた口元。
そうアルカイックスマイル。いかにも白鳳仏。
切れ長の目と鼻筋が通り少し笑みをたたえた口元。
そうアルカイックスマイル。いかにも白鳳仏。
救いの象徴である来迎の印を結んだ手がとても大きいのが特徴でした。
秋海棠(しゅうかいどう)が満開で、境内の小道がとても素敵
この花も大好き。 最近知ったのですが
別名を 瓔珞草(ようらくそう)とも言います。
菩薩様の装身具(首飾りや頭飾り)の瓔珞に似ているだからなんでしょうね。
本当に見ているとそんな感じ。
品のある咲き方がとってもいいな。
とっても秋を感じた良い一日でした。
般若寺は冬の水仙の時期もいいのですよ。
1 件のコメント:
般若寺好き!!静かな空間に、お寺のいろんなアイテムと、いろんなお花が凄くいいwwww
マメが行ったときは、紫陽花の時期。早咲きのコスモスが咲いてました。そっか、この時期はシュウカイドウも、彼岸花もあるんですね。いいなぁ。
このコスモスの時期は、人が多そうなイメージがあるのですが、意外とすいてる???
コメントを投稿