ずいぶんと不投稿しております
生きています。 元気です。
早朝出勤がまたまた早くなりました。
主人より早く出勤する今日このごろ。。。
毎日死にそうです。。
(生きてるか死ぬかどっちゃねん!)
あ~忙しい。
梅雨に入って、雨の日々が続きます。
雨が降ると美しいのがやっぱり紫陽花
瑞々しいこの花は梅雨空がぴったり
この間、2連休のため、一人で兵庫県の「立杭焼き」の里を訪れました。
「立杭焼」は日本古くからある窯元で『日本六古窯』のひとつ
今回は、そこにある「兵庫県立陶芸美術館」を訪ねました。
展示内容は「伊万里染付けの美」
「古伊万里」の大皿がいっぱい展示してありました。
コレだけのコレクションはすごい!とただ感心するばかり。
すぐ近くの「陶の郷」に。。
ここにある「窯元横丁」がいいのです。
「立杭焼」は数多くの窯元があるのですが、
一軒一軒回るのは大変なので
ココに一挙集結し、展示販売を行っています。
もちろん、各窯元さんを訪れてもショッピングできたり
実際の窯を見せていただけたりしますよ。
もともと陶器や磁器は大好きで、
旅をしたときに いいものがあれば買い求めたりしていたのですが、
最近友達の影響もあって、本物を見て歩くようになりました。
陶器の世界は奥が深い!
旅をしては 焼き物を物色しております。
今回は立杭焼の窯元「稲右衛門窯」さんの少し深めの大皿と箸置き
「丹誠窯」さんの一輪挿し
どれも味があって素敵な作品
とっても気に入ってます
それに、なっといっても実用的なんですもの。
今度は、窯元を訪ねてみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿