2010/09/15

小さい秋 「萩」


一週間前の猛暑は何処へやら。。

奈良は円成寺(えんじょうじ)の萩


P1000962
 
 
マメ科
 
ハギ属

学名 Lesuedeza bicolor var. japonica





花言葉は「柔軟な精神」



P1000961



白花もあります。




P1000995



「秋風は  涼しくなりぬ  馬並(な)めて      
いざ野に行かな  萩の花見に」 
                         万葉集







もうすぐお彼岸ですが、この頃に食べる和菓子

「おはぎ」は・・・秋を代表する花「萩」からその名前がきているそうです。

同じ物なのですが、春に登場する

「ぼたもち」・・・は春を代表する花「牡丹」からきているそうです。



私はてっきり「おはぎ」は粒あんで、「ぼたもち」はこしあんで、
(全く逆に思われている人もいる?)

ただあんこの違いだけで名前が分かれているのだと思ってました、が違うのですね。



でも、母は春のお彼岸も、秋のお彼岸も「おはぎ」作りましょうなんて言ってまして、

「ぼたもち」とは言ってなかったように思います。

地方によっても呼び名が違うのかもしれませんが、どうなのでしょう。



今年のお彼岸は「おはぎ」  こしらえようかしら^^



って・・・花に始まって結局 食べ物の話になりました^^;



5 件のコメント:

マメ さんのコメント...

うち、ぼたもちだわ~w
手作りのんは大きくて美味しかった^^
萩なら、御所の近くの梨の木神社だっけ?
そこが有名みたいね。
一度、行ったことがあるけど、井戸しか覚えてないww
井戸のお水も有名のさw
ハギの実って、くっつき虫じゃ・・・なかったですか??

GOTS さんのコメント...

あんころもちでしょw
つぶあん、こしあんの違いの他に
餅のつき具合(ごはん粒の残り具合?)
の違いも関係あると聞いたことがあるような・・・

Unknown さんのコメント...

マメちゃん
昔、広島の田舎のおばあちゃんが作ってくれたぼた餅がとっても大きかった。男の人の握りこぶしくらいあって中の餅が半殺しで、粒粒してるん。その日の晩御飯がぼた餅っだった^^;お腹いっぱい食べたよ。あれも美味しかったなぁ~。
萩はいつも見ごろを過ぎてから観ることが多くて。。。そう!あの引っ付き虫状態の時がほとんど。今回はキレイな萩が見れてちょっと感動してます。

GOTSさん
そうそう。「あんころもち」って言うところもあるみたいですね~。おはぎのお餅はもち米とうるち米を混ぜて作るところもあって、それにそのお餅のつき具合によっても呼び名が変わることもあるようね。ちなみに私は、つぶつぶがすこしあるほうが好き。それに、粒あんが好み。それにきな粉も大好き。あ~おはぎ食べたい^^;

ちなみに、来週はお彼岸の入りと、敬老の日と、お月見が三つ巴でやってくるんです。和菓子売り場が大変なことになりそう。。。

瑞希 さんのコメント...

萩の花って、そそっと咲いてる雰囲気が好きです。
奥ゆかしいようで、でもそれなりに逞しくて……(*^_^*)
おはぎも大好きです~♪
えっ?
お彼岸の入りと、敬老の日と、お月見の三つ巴………
和菓子売り場だけでなく、私も大変だわ(笑)
食べすぎ注意報発令で~す。

Unknown さんのコメント...

花は、マメ科独特の形状。ひとつ、ひとつ見るととてもかわいらしい。でも開花期が短いのが難点。。。秋はあっという間に過ぎ去っていきます。
そうなの~。まず、おはぎ食べて、敬老の日のカステラ食べて、月見団子でしょ~。体重計に乗るのがお~コワ!!